ご近所にピアノの音が騒音になっていないか、心配。早朝や夜間にピアノの練習がしたい。
様々な生活環境の中でピアノを弾くのを諦めている方や音を気にしながら弾いている方に消音ユニットの取り付けが効果的です。
今までのピアノ の機能を失うことなくこれまでと同じように演奏することができ、
併せてデジタルピアノの機能も持つようになりますので、使用の幅が広がります。
MagicStar Essence(アップライトピアノ) ⇒ 商品詳細 |
132,000円(税込) ※取付費・調整費 44,000円(税込) |
MagicStar prime(アップライトピアノ) ⇒ 商品詳細 |
187,000円(税込) ※取付費・調整費 44,000円(税込) |
消音ユニットを取り付けようかお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。
また、消音ユニットはピアノに取付をする事で消音機能を持ちますので、のちに、取り外しもできますし、
ご使用いただく上で、消音レバーを解除するとピアノ本来の音で練習することもできます。
ご安心ください。
鍵盤の下にセンサーを取り付けます。
アクションはピアノによって形が異なります。ハンマーが弦を叩くのを防ぐ消音バーは、のこぎりで切って加工します。
これはペダルのセンサーです。
こちらは音源モジュールです。
こちらのレバーを手前に弾くと消音になります。
1日目に配線やパーツの取り付け作業をさせていただき、アクションを持ち帰って消音バーの加工をして後日お持ちします。
消音バーをつけたあとの整調のお時間もいただきますので、2日~3日(各3時間くらい)かかります。